WordPressのパーマリンクを設定するとき、自動でカテゴリー名などの階層を入れたりするのに「パーマリンク設定」をいじろうとしたのですが、パーマリンクタグがわからなかったので調べてみました。
そのときのメモ書きです。
パーマリンクってどこから設定するの?
パーマリンクを設定するには[サイドメニュー]→[設定]→[パーマリンク設定] から行います。
この部分↓
開くとこんな感じになっています。
下の方に「カスタム構造」というのがあるので、これを選択して、パーマリンクに使えるタグを挿入するとオリジナルのパーマリンクが完成します。
パーマリンクに使えるタグにはどんなものがあるの?
使えるタグは以下のとおりです。
| %year% | 投稿年 |
| %monthnum% | 投稿月 |
| %day% | 投稿日 |
| %hour% | 投稿時刻の時 |
| %minute% | 投稿時刻の分 |
| %second% | 投稿時刻の秒 |
| %postname% | 投稿タイトル(投稿スラッグ) |
| %post_id% | 投稿ID |
| %category% | カテゴリー名(カテゴリースラッグ) |
| %tag% | タグ名(タグスラッグ) |
| %author% | 著者名 |
このサイトでは、カスタム構造を選択して/%postname%/ としています。
パーマリンクの日本語がおかしくなってるんだけど、どうしたら良いの?
カテゴリー名や投稿タイトルを日本語表記している場合は少し手を加える必要があります。
例えば「未分類」のように、カテゴリーを日本語表記していると、こんなリンクになってしまいます。
https://nahcew.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/13
カテゴリーの表示名は日本語のままで、URLの表記をスッキリさせたい場合はカテゴリーのスラッグを変更します。
スラッグというのはURL表記用のタイトルだと解釈して下さい。
スラッグを変更する場合には[サイドメニュー] → [投稿] → [カテゴリー] を表示させます。
開くとカテゴリーが一覧で並んでいます。
変更したいカテゴリーにカーソルを合わせて、「クイック編集」をクリックします。
クイック編集で、スラッグの欄にアルファベットや数字などの半角英数文字で入力すれば、URLがおかしくなることはありません。
「未分類」なら「uncategorized」とするということです。
これは、投稿タイトルの場合も同じことなので、覚えておくと便利です。






