- 2022年5月15日
【課題制作実績】不動産会社の名刺
名刺は小さいながらも、印象に残り、必要な情報を伝えるための重要なツールです。 今回は揃え位置に注目して、視認性がたかく違和感のない名刺をデザインしました。 制作した名刺 制作準備 基本情報 サイズ 名刺サイズ(50x91mm) 構成要素 会社名:株式会社RE 名前:飯塚将弘 (MASAHIRO IITSUKA) 役職:代表取締役 住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町00-X 四角ビル […]
名刺は小さいながらも、印象に残り、必要な情報を伝えるための重要なツールです。 今回は揃え位置に注目して、視認性がたかく違和感のない名刺をデザインしました。 制作した名刺 制作準備 基本情報 サイズ 名刺サイズ(50x91mm) 構成要素 会社名:株式会社RE 名前:飯塚将弘 (MASAHIRO IITSUKA) 役職:代表取締役 住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町00-X 四角ビル […]
飛び出てくるようなテキストのロゴを作る方法をまとめてみました。 今回紹介するのは単にベベルで浮き上がらせるだけではなく、すどーん!とインパクトのあるテキストロゴを作る方法です。 大きな流れとしては、テキストオブジェクトを2つ作成して、押し出しをパースのように見せることで、文字を飛び出させたように見せるのが今回のロゴ作成チュートリアルの概要です。 では進めていきます。 テキストオブジェクトを2つ作る […]
ブログやサイトのロゴを作るときって時間的・金銭的に結構なコストがかかりますよね。 見栄えが良いロゴを作るにはある程度のデザインスキルを必要としますし、プロに依頼して作ってもらうとなると数万円単位で費用もかかってしまいます。 そこで、一つの解決策として「Logaster」というロゴジェネレーターを使う方法が結構おすすめです。 参考までにこんなロゴが一瞬でつくれます。 日本語もいい感じに出来上がります […]
「ロゴ作成の勉強ってどうやってすればいのー?」 と、よく自分でも考えているのですが、やっぱり誰かが作ったロゴをまねして作るのが一番いい気がします。 すでに完成されたロゴを自分の手でリメイクすることで、デザインのレパートリーを増やしていくというイメージです。 そんなわけで、今回は「とあるのロゴジェネレーター」をもとにinkscapeでロゴ作成をしてみました。 手順とその技法をご紹介します。 完成形イ […]
このブログ内でのでinkscapeに関する記事をまとめてみました。 意外と掘り出し物の情報があるかもしれませんよ。 チュートリアル集 チュートリアル編では1つの制作物に仕上がるまでの工程をまとめてあります。 基本機能をまんべんなく、手を動かしながら覚えるのに最適だと思います。 環境設定編 環境設定編にはinkscapeの初期設定や裏技的な設定をする方法をまとめてあります。 トラブルシ […]
ネット検索で「グラフィックデザイン」といえば【Adobe Photoshop】が一番最初に出てくるかと思いますが、負けず劣らずで商用利用にも耐えられる機能を持っているのが【GIMP】というフリーソフトなのです。 GIMPをおすすめする理由 自宅でのんびりWEBデザインの学習を進めたい ブログのグラフィックパーツを自作したい デザイン学習をしたいけどPhotoshopライセンスを購入するか迷っている […]
グラフィックデザインを勉強するには有料のソフトと専門の講座を受講するのが一番早いのですが、無料のソフトで独学という道もあります。 時間はかかるかもしれませんが、基本的なことをまず学んでみたいということであれば【inkscape】という無料のベクターグラフィックソフトがおすすめです。 例えば、 ロゴ・アイコン イラストのデジタル化 名刺 年賀状・ポストカード チラシ・フライヤー メニュー表 販促ポッ […]
Adobe Illustratorにはモザイクオブジェクトという機能があり、背面にあるオブジェクトを●や■でトレースして、ドットで文字などを形作ることができます。 ここではIllustratorのモザイクオブジェクトと同じことをinkscapeで再現する方法を紹介します。 作成するもの 「inkscape」の文字をモザイクオブジェクトととして作成して、ちょっとしたロゴを作ります。 次の流れで作成し […]
カラーハーフトーンとは、画像をドットで表現することです。 GIMPではこの機能は「新聞印刷」と言うフィルターで表現できます。 今回はこの機能を使ってサムネイルのようなロゴを作るチュートリアルを紹介します。
GIMPで木目に合わせて擦れたような文字を書く方法のチュートリアルです。 最後に矩形選択をして選択範囲で切り取りをすれば、ヘッダー画像として使うこともできます。 2015.10.02 追記 サムネイルを変更しました。 以下のチュートリアルでサムネイルと同じような画像を作成できます。 デモ映像 素材と文字の準備 背景となる木目調の素材を準備します。 その素材をGIMPで開いて、素材のレイヤーを複製し […]