- ホーム
- パス
パス
-
inkscapeで「フチ文字」を作る方法2つ+ちょっとした応用
以前、問い合わせがあったinkscapeで「フチ文字」を作る方法を紹介します。文字の周りを縁取るので「フチ文字」と言われています。「囲み文字」とは意味が違う…
-
Inkscapeのシェイプとパス編集でいろんな「吹き出し」を作ってみた
多角形や星型をノードツールで変形させることでいろいろな吹き出しを作ることができます。ちょっとしたデザインのアクセントとしても使える吹き出しを自作してみましょ…
-
inkscapeで立体的な文字の作り方(テキストと押し出しの組み合わせ技)
飛び出てくるようなテキストのロゴを作る方法をまとめてみました。今回紹介するのは単にベベルで浮き上がらせるだけではなく、すどーん!とインパクトのあるテキストロ…
-
inkscapeで取り込んだJPGやPNG画像をトリミングをする方法
inkscapeでフライヤーや店舗のメニューを作りたいと思ったらトリミング機能は欠かせない機能ですね。ただ四角形に切り取ったりすることもトリミングですが、メ…
-
inkscapeのパス操作でテキストをポップにする方法
特別なフォントを使わなくても、パス操作を使うことでポップな書体を作ることができます。ポップ書体を購入して使うというのも選択肢としてありますが、アルファベット…