Inkscapeのマニュアル本、各種サイトで好評発売中! ▶公式サイトはこちらから

蕁麻疹に胃薬のガスターを処方する理由とは

蕁麻疹というと、体中に発疹ができて、強いかゆみが現れるアレルギー性の皮膚疾患です。

蕁麻疹には通常なら蕁麻疹の治療ガイドラインで第1選択薬の非鎮静性H1ブロッカー(第二2世代の抗ヒスタミン薬)を処方します。

例えば、アレグラ®とかタリオン®がこれに当たります。

軽度の蕁麻疹であればこれで症状を抑えることができるのですが、抗アレルギー薬の処方だけでは充分に症状を抑えられない場合もあります。

この場合は

  • 抗アレルギー薬を増量する
  • H2ブロッカーを併用する
  • 抗ロイコトリエン薬を併用する
  • ステロイド剤を併用する
  • 局所的に外用剤を併用する

など様々な方法があります。

この中でも薬剤師的にちょっと異質だと感じるのは、やはりH2ブロッカーの併用です。

H2ブロッカーといえば胃酸の分泌を止めるガスター®が有名ですので、患者さんからしても「なんで胃薬?」となると思います。

蕁麻疹、と言うよりアレルギー性の皮膚疾患でガスターを処方する医師は実は結構多いです。

考えられている作用機序は・・・

  • 血管内皮細胞のヒスタミン刺激にはH1、H2受容体の両方が関与しており、ガスター®の併用で、そのどちらもブロックすることで効率的なアレルギー抑制作用が得られる。
  • 肝臓の代謝酵素でH1ブロッカーと競合して、H1ブロッカーの血中濃度上昇させる。
  • ヒスタミン刺激によって抑制されるTh1(制御性T細胞)の細胞性免疫を賦活化し、IgEなどの抗体産生(体液性免疫)を抑制しアレルギー症状を抑える。

などがあります。

明確にどのような作用機序で抗アレルギー作用が現れるかまでは特定されていませんが、ガイドライン上は補助治療薬として併用しても良いとなっています。

その他にも、H2ブロッカーを使用する見解として、先天的にヒスタミン受容体の分布が異なる患者という場合があります。

例えば、抗アレルギー薬(H1ブロッカー)で消化不良・胃もたれなどの症状が出る人や、H2ブロッカーで極端に眠気がでる人など、多くの人では起こりにくい副作用が必ず出てしまう人です。

多くの場合は胃酸分泌にはH2、アレルギー反応・中枢神経系にはH1が多く存在するのですが、こういった人はこの分布が異なっている可能性があるということです。

蕁麻疹にH1ブロッカーを使用しても全く効果がなく、眠気だけが起こったり、胃もたれがしたりする人には、H2ブロッカーを単独で処方する場合もあるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA